シーナリー制作における、滑走路マーキングについて
フライトシミュレーターをやっていて、沼に引きずり込まれるようにはまっていくと、リアルな航空機アドオンや、空港のシーナリーを手に入れたくなると思います。最初は飛ばすだけで楽しいのですが、航空機のことや空港のことをもっと知りたくなります。今回は滑走路のマーキングについて扱っていきます。
マイクロソフトフライトシミュレーターやX-Plane11、Prepar3Dなどのフライトシミュレーターで、滑走路を見ると現実に存在するものと若干の差異があることに気がつくと思います。
北海道や東北、北陸地方などの降雪地帯はオレンジ色のマーキングが施されていると思います。また、マーキングの大きさやフォントについても規則で決められています。
国土交通省が出している文書で『陸上空港の施設の設置基準と解説』というものがありますので参考にしてください。
https://www.mlit.go.jp/common/001287526.pdf
また、SkechUpでモデリングをやっている方には、2000mと2500mの滑走路マーキングのモデリングファイルをプレゼントします。マーキングの部分にjpeg形式等でテクスチャを貼り、ModelConverterXで、Ground Polygon Wizardで地面に貼り付けるだけです。以下のリンクから、ダウンロードしてください。期限は本日より60日間です。
那覇空港のモデリング制作について
エロ想会活動の最初の活動は、那覇空港のモデリング制作です。テクノブレインさんがFSX/P3D向けにシーナリーを出していますが、第2滑走路がありません。今回は、様々な方の協力を得て、みんなで那覇空港を作ろうということになりました。私の作業は、那覇空港のターミナルビルの作成です。
私は、テクノブレインさんのシーナリーを持っていますが、それを改変することは著作権上好ましくありません。また、連結ターミナルなど、拡張工事がなされたこともあり、最新のものを制作しようと思います。
正直なところ、大空港を手がける無謀さはありますが、みんなで作っていく作業が楽しいと思っています。